事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132 | |||
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp | |||
会長 | 佐 藤 雪 | ||
副会長 | 河 野 健 二 | ||
幹事 | 臼 杵 德 二 | ||
副幹事 | 奥 村 元 一 | ||
公共イメージ委員長 | 梶 原 直 樹 |
例会日 | 火曜日 | 19:00 | |
会 場 | 日出町 | 割烹 帯刀の庄 |
■出席報告 | 秋吉尚康会員 | ||
会員総数 | 16名 | ゲスト | 2名 |
会員出席数 | 13名 (例会場13名 Zoom 0名) | ビジター | 0名 |
会員出席率 | 81.3%(13/16) | 出席者数 | 15名 |
前々回出席率 | (1月28日) 68.8%(11/16) |
修正出席率 | (1月28日) 68.8%(11/16) |
100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 393回 |
出席免除会員 | 佐藤英隆会員 |
● メイクアップ | |
事前 | |
事後 | |
● Zoom出席 | |
● 欠 席 | 阿部真二会員、本多和夫会員 奥村元一会員 |
点鍾 | 19:00 |
ロータリーソング | 我等の生業 |
ゲスト | 松尾 巧 様 齋藤美信 様 |
ビジター |
日出RC会長 佐藤 雪
本日の例会は今年度初めての地区出前卓話です。講師は次期公共イメージ部門長に就任される予定の湯布院ロータリークラブの松尾ガバナー補佐です。次年度は今まで以上に公共イメージについてあちこちでお話しする機会も増えるかと思いますが、他クラブに先駆けて卓話をしていただこうと依頼をさせていただきました。
公共イメージを向上させることによって、ロータリー活動に参加する際の家族や職場の理解も得られやすくなりますし、ひいては会員増強にもつながる重要な考え方だと思います。
今日の卓話を参考にして、我々日出ロータリークラブの活動においても、簡単で効果的なロータリーの公共イメージ向上につながる方策について皆さんと考え、そして取り組んでいきたいと思います。
中津RC | 2月19日(水)の例会は夜例会のため、18:30~瑠璃京へ変更します |
2月26日(水)の例会は休会します(祝日同週) | |
別府RC | 2月21日(金)の例会は両築別邸にてMU受付します |
2月28日(金)の例会は休会します(祝日同週) | |
大分臨海RC | 2月24日(月)の例会は休会します |
3月17日(月)の例会は休会します | |
大分1985RC | 2月24日(月)の例会は休会します |
湯布院RC | 2月25日(火)の例会は休会します(祝日同週) |
大分RC | 2月25日(火)の例会は休会します |
3月18日(火)の例会は休会します | |
大分中央RC | 2月25日(火)の例会は休会します |
3月18日(火)の例会は休会します | |
中津中央RC | 2月25日(火)の例会は休会します(祝日同週) |
大分城西RC | 2月26日(水)の例会は休会します |
3月19日(水)の例会は休会します | |
別府東RC | 2月27日(木)の例会はホテルサンバリーアネックスにてMU受付します |
大分東RC | 2月27日(木)の例会は休会します |
3月20日(木)の例会は休会します(法定休日) | |
大分南RC | 2月28日(金)の例会は休会します |
3月21日(金)の例会は休会します |
臼杵德二幹事(W): | 公共イメージ副部長の松尾様にお越しいただきありがとうございます。 日曜日の大分合同新聞に花育授業の記事が載りました。記事を見ますと私が主催しているかのような内容でした。色々なところから反響、評判があり、卓話をして頂きました杵築日出警察署長の得本様より『素晴らしいことです』とお褒めを頂きました。 |
---|---|
![]() |
佐藤 雪会長(W): | 松尾ガバナー補佐様には、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。 |
---|---|
![]() |
加賀山茂会員(T): | 明日、私の誕生日という事でクラブよりお花を前もって頂きました、ありがとうございます。喜寿になります。まだまだ元気で頑張りたいと思います。 |
---|---|
![]() |
松尾 巧 様(T): | ふぐの食事会は天気が悪いという事で辞退させていただきました。 また、今日上手くしゃべれるかどうかわかりませんが宜しくお願いいたします。 |
---|---|
![]() |
次年度は公共イメージ向上部門の部門長ですので、時期的に地区の研修会で発表する内容を、いち早く知識を得られるようにとの思いで次年度公共イメージ部門のプレゼン的な内容のお話です。固いことを述べるつもりはありませんので宜しくお願いします。
次年度RIの会長さんは毎年作るロゴのようなものを作らない、との事で、つまりスローガンだけで『よいことのために手を取りあおう』という事を掲げられています。一見ロゴに見えますが後ろの色を変えているだけです。
公共イメージ向上部門の陣容ですが、公共イメージのアドバイザーとして瀧パストガバナーに就任して頂きます。部門の中に公共イメージ向上委員会とDX推進委員会と分けております。人吉新聞の石蔵さんや大分1985の吉良さんは半ば強引に引っ張ってきました。大分の方が少ない印象ですので日出さんも是非地区の活動にご参加ください。
藤田ガバナーエレクトは公共イメージ向上部門には『もっとマスコミを使いましょう』という事でホームページやSNSを活用して下さい、と言われております。
私の考えですが、私のようなオールドメディアの人間には地域に根差した新聞や放送局の活用をもっとお願いしようと思います。流行りのSNSやXは使いこなしきれません。そのようなニューメディアはDX委員会に任せてロータリーの認知度を上げる様にしたいと思います。
例えばクラブ行事の写真をクラブホームページだけでなく、地区のホームページにも投稿をお願いいたします。日出さんは良くアップロードされていると思います。また波佐間(熊本中央)さんが次年度、ロータリーの友の編集委員となりますので、記事が掲載され易くなろうかと思いますので、ロータリーの友にも積極的に記事を投稿して見てください。
藤田ガバナーエレクトは昨日アメリカのセミナーから帰国されたかと思います。スローガン(案)は「みんなでつなぐ、育てる ロータリー リレーションシップ」との事です。私の解釈ですがコミュニケーションを活発にしましょう的な考えだと思います。今後、地区研修協議会や公式訪問等を通じて藤田ガバナーの考えをお伝えされます。
次年度も地区出前卓話を行いますので来年の会長さんにもぜひ活用してください。また音楽会を催したいという藤田ガバナーの構想があるようですが具体的なものはまだありません。
この後、松尾様のライフワークの一つである四国のお遍路のお話を興味深く聞きました。
(以上、事務局纏め)
年末に大怪我をし(圧迫骨折)死を覚悟しました。運が悪ったら、もしかしたら死んでいたかもしれません。
入院していて、ロータリーや今後の人との付き合い方とか人生観とか、いろいろ自分を見つめる事となりました。