事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132 | |||
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp | |||
会長 | 加 賀 山 茂 | ||
副会長 | 佐 藤 雪 | ||
幹事 | 鈴 木 貫 史 | ||
副幹事 | 臼 杵 德 二 | ||
公共イメージ委員長 | 奥 村 元 一 |
例会日 | 火曜日 | 19:00 | |
会 場 | 日出町 | 帯刀の庄 |
■出席報告 | 吉弘秀二会員 | ||
会員総数 | 16名 | ゲスト | 0名 |
会員出席数 | 13名 (例会場11名 Zoom2名) | ビジター | 0名 |
会員出席率 | 86.7%(13/15) | 出席者数 | 13名 |
前々回出席率 | (4月09日) 80.0%(12/15) |
修正出席率 | (4月09日) 86.7%(13/15) |
100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 392回 |
出席免除会員 | 山田滋彦会員 |
● メイクアップ | |
事前 | |
事後 | |
● Zoom出席 | 本多和夫会員、佐藤 雪会員 |
● 欠 席 | 阿部真二会員、奥村元一会員 山田滋彦会員 |
点鍾 | 19:00 |
ロータリーソング | 手に手つないで |
ゲスト | |
ビジター |
日出RC会長 加賀山茂
「エコと多様性の江戸文化」
はじめに
ロータリーでは,その「ビジョン声明」において,「持続可能な良い変化を生むための不可欠な考えとして,DEI(Diversity:多様性,Equity:公平さ,Inclusion:包摂)へのコミットメント」を採択しています。持続可能なエコ社会の実現においても,また,多様性の包摂についても,江戸の文化は一つの見本を示しているように思われます。
Ⅰ 焼き継ぎ屋事件(第1回)
右の絵は,三谷一馬『江戸庶民風俗図絵』中公文庫(2007/3/1)に掲載されている作品です。
この絵画は,下の浮世絵(山東京伝『怪談 模模夢字彙』の「番頭空屋敷」)の一部を模写したものであるため,ある出版社(被告)が三谷一馬の許可を得ずにコピーして書籍を出版しました。
1.焼き継ぎ屋事件の裁判の概要
原告である三谷一馬は,自分の作品は,浮世絵の原画とは異なる創作的表現がなされており,自分の許可を得ずに複製することは,著作権侵害になるとして,その出版社に対して,出版の差止めと損害賠償を裁判で請求しました。
もとの絵自体は,江戸時代の作品ですから著作権切れとなっており,その作品は自由にコピーできます。
しかし,それを模写した三谷一馬(原告)の作品に,原告が主張しているように,単なる模写ではなく,原告の「創作的表現」が存在している場合には,その作品は,「二次的著作物」として著作権法で保護されることになり,それを原告に無断でコピーすると著作権侵害となります。
それでは,原画である浮世絵と原告の絵画とを比較してみましょう。
まずは,二つの絵に共通する天秤を担いでいる人物だけに注目します。
2.「焼き継ぎ屋」というエコな職業
さて,今回の絵画に共通に登場する人物は,「焼き継ぎ屋」という商人です。
「焼き継ぎ屋(焼き継ぎ師)」とは,割れた瀬戸物茶碗などを「焼き継ぎ」という方法で簡単に再生してくれる修理屋のことです。
それ以前は,割れた瀬戸物は漆などを使って接着させていたのですが,京都発祥の焼き継ぎは,白玉粉(鉛ガラスの粉末)を糊や膠で練った接着剤を塗り,二度窯やコンロ・七輪などの低火度の熱源で焼いて,ガラスを融かして接着させる方法を採用しています。
この焼き継ぎの方法は,従来の漆による補修に比べて,色も目立たず,値も安く,職人が回って,手軽に直してくれたので,またたく間に全国に広がり,江戸でも大繁盛をしました。
そのため,新しい焼き物が売れずに瀬戸物屋が困ったほどだったそうで,焼き継ぎの技術は,エコロジーな江戸文化の真骨頂でした。例えば,焼き継ぎ屋は次のような川柳にもうたわれるほどの人気でした。
「焼つぎ屋,夫婦喧嘩の門に立ち」
「番町の古井戸で呼ぶ焼つぎ屋」
次回から,最後の川柳に関係する,最近の著作権侵害事件(東京地判平18・3・23判タ1226号257頁①事件〈焼き継ぎ屋等事件〉(著作権侵害差止等請求事件)(一部認容・控訴))を取り上げることにします。
3.変体仮名という多様性の包摂を容易にする便利なアプリ
くずし字とか,変体仮名というと,読めなくて当たり前というのが現在の風潮です。その原因は,1900(明治33)年の小学校令施行規則によって,一音が平仮名一文字に統一されたためです。
このため,普通の人は変体仮名を学ぶ機会を失ってしまいました。日本人の中には,英語の本を原典で楽しめる人がたくさんいるのに,日本の誇るべき日本の古典や古文書を原典で楽しむことができなくなってしまったのです(くずし字を読める人は,日本人の1%にも満たないのです)。
そこで,AIの力を借りて,くずし文字を現代の平仮名に自動的に変換するアプリが開発されました。それが,「みを(Miwo)」です。このソフトをスマホにインストールすると,日本の古典,古文書をスマホで撮影するだけで,自動的に平仮名に変換してくれます。日本の古典や古文書を読みたい人は,ぜひ,使ってみてください。
別府東RC | 4月25日(木)の例会は変更のため、ホテルサンバリーアネックスにてMU受付します |
湯布院RC | 4月30日(火)の例会は休会します |
5月 7日(火)の例会は休会します | |
大分RC | 4月30日(火)の例会は休会します |
5月 7日(火)の例会は休会します | |
大分中央RC | 4月30日(火)の例会は休会します |
中津中央RC | 4月30日(火)の例会は祝日週のため、休会します |
大分城西RC | 5月 1日(水)の例会は休会します |
5月 8日(水)の例会は休会します | |
中津RC | 5月 1日(水)の例会は休会します |
5月 8日(水)の例会は休会します | |
5月22日(水)の例会は職場例会のため、割烹たはら へ変更します | |
5月29日(水)の例会は夜例会のため、18:30~鬼太郎へ変更します | |
大分東RC | 5月 2日(木)の例会は休会します |
5月 9日(木)の例会は休会します | |
大分南RC | 5月 3日(木)の例会は休会します(法定休日) |
5月17日(木)の例会は休会します | |
大分臨海RC | 5月 6日(月)の例会は休会します(法定休日) |
大分1985RC | 5月 6日(月)の例会は休会します(法定休日) |
今日は「ロータリーの友を裏側から探る」と言う記事の紹介です。(2023年9月号掲載内容より)
「ロータリーの友」は港区芝公園にあります。東京タワーがすぐ見える、なかなかロケーションの良いところだそうです。制作を担っている編集部、管理部の方で事務所内が制作現場で取材、編集、デザイン、レイアウト、印刷所へのデーター入稿まで全て行っているそうです。クラブの例会に伺うこともあるし、地区大会や各種セミナーなどに参加することもあります。取材の時には友の腕章をつけているそうです。
大変だったことは、1953年1月創刊以来欠かさず発行していたが、2020年5・6月号合併号として余儀なくされた事。ご苦労の甲斐もあり、ロータリーの友を読む事で絆も深まった報告もあったそうです。
友の掲載は、2〜3ヶ月のタイムラグあります。また投稿は、年に700件くらい、俳句などは含んでいません。アットワークに投稿で友が身近に感じられ読むようになった会員さんもいるようですよ。
ちなみに1冊250円です。「ロータリーの友」に横組みと縦組みがあるのは1953年創刊当時は横書きでしたが、「俳壇・歌壇・柳檀」など、横組みでは掲載が難しい欄が出てきたため、1972年1月号から縦組み・横組みに分けた現在の形式に変更しました。
国民の義務は 教育、勤労、納税
ロータリアンの義務は、出席、会費納入、そしてロータリーの友購読となっています。
目を皿にして今後も読んでいただきたいと思います。 ご清聴ありがとうございました。
佐藤英隆会員(T): | 本日は、妻の誕生日であります。皆様より素敵なプレゼントありがとうございました。業務で例会途中で退席いたします。河野健二会員の卓話が聞けなく残念ですが申し訳ありません。よろしくお願いします。 |
---|---|
帯刀久美子会員(S): | 誕生日にクラブよりきれいなお花お頂きました。ありがとうございました。 |
---|---|
アブラコウモリ
・日本に生息するなかでは唯一 の住家性、すなわち、家屋のみをすみかとするコウモリです。
・したがって、日本では人間にとって最も身近なコウモリであると言えます。その習性から、イエコウモリの別名があリます。
生態
・市街地を中心として、平野部に広く分布し都市部の市街地にも数多く棲息し、朝方、夕刻の空に普通に見られます。人家のない山間部などには棲息せず、自然洞窟などでの棲息の記録は、まれです。1cm程の隙間があれば出入り可能です。家族単位で暮らすことが多く、繁殖集団であれば50~70頭、多い時には200頭以上になることもあります。
・夜行性で、昼間はねぐらで休み、日没後2時間程度が最も活発で、その間、蚊やユスリカなどの小型の昆虫類を捕食します。
なぜ?苦情になるのか
・人家周辺を飛ぶ蚊などの害虫を捕食する為、アブラコウモリには益獣としての側面があります。一方で1箇所で暮らす個体数が多い場合、人家を住処とすることもあって、糞や尿による落下汚染、臭いや、ダニの発生、中には夜間の騒音を言われる方もいます。
すきま工事の施行前 | 施行後 |
フンの清掃前 | 清掃後 |