日出RC 2011-12年度 ロータリーは責任と実行
日出ロータリークラブURL4つのテスト
事務局 〒879-1506
大分県速見郡日出町3904-6
  医療法人 久寿会 鈴木病院
TEL:0977-73-2131 FAX:0977-73-2132
会長 上 野 公 則
副会長 鈴 木 貫 史
幹事 河 野 一 幸
広報委員長 佐 藤 英 隆
例会日 火曜日 19:00
会 場 日出町 別府湾ロイヤルホテル
■ 出席報告 会員
会員総数 14名 ゲスト 1名
会員出席数 9名 ビジター 0名
会員出席率 69.2%(9/13) 出席者数 10名
前々回出席率 (1月29日)85.7% 修正出席率 (1月29日)85.7%
100%連続回数 0回 100%通算回数 367回
出席免除会員 山田滋彦
● メイクアップ  
   事前     
   事後     
● 欠 席 秋吉尚康会員、紺田正彦会員、山田滋彦会員、吉弘秀二会員
点鍾 19:00
ロータリーソング 我等の生業
ゲスト ・ペレーラ・マレ・タントゥリゲ・ブッディニー・プリヤンガーさん(米山奨学生・APU大学院生)
ビジター  

会長の時間

会長 上野 公則

 立春が過ぎ、春の訪れを感じるようになりました。日差しが暖かく、眩しく感じませんか。でも、まだまだ寒い日が続いておりますので、皆さんも体調管理には、十分にご留意ください。
 私は、毎日5時半に起床し会社の鍵を開け、ブラインドを開けますが冬至からもだいぶ経つのに、夜が明けるのが遅いなぁと感じます。そこで、日の出・日の入りの時間を調べてみました。今日の日の出がちょうど7時で、冬至から今日までにまだ13分しか早くなっていません。暗いはずです。冬至は夜が長いと言われますが、日の出は冬至が過ぎてもまだ遅くなっていて、20日ほど後の1月19日あたりが7時18分で一番遅くなっています。今週あたりから、1日1分程度づつ平均して早くなっています。昨年のデータですが、6月4日~20日までの17日間が5時4分で一番早い日の出となっており、夏至は6月21日で、5時5分です。
 日の入りが一番早いのは冬至(12月21日)よりまだ前の12月4日あたりで、17時6分(冬至は17時10分)で、一番遅いのは夏至(6月21日)より後の6月29日あたりで、19時27分(夏至は19時26分)です。昼の時間は冬至で9時間57分、夏至で14時間21分の差(4時間24分)があり、朝、夕方で2時間ずつの差があると理解していれば、よろしいのではないでしょうか。山田会員はじめ、皆さんの散歩の参考にしてください。


幹事報告

本日の予定
  • 本多和夫会員卓話
      演題『更年期について』
  • 例会終了後第9回定例理事会
本日のゲスト
  • ペレーラ・マレ・タントゥリゲ・ブッディニー・プリヤンガーさん
    (米山奨学生・APU大学院生)
次週の予定
  • 2月19日(火) 外来卓話(日出町財政課)
今後の予定
  • 2月26日(火) 親睦例会
  • 3月 5日(火) 外来卓話(鳥越徹弁護士)
  • 3月 8日(金)・9日(土) 地区大会(大分市)
  • 3月12日(火) 地区大会の報告
今週の配布物
  • 週報(1/29・2/2分)、ガバナー月信(2月号)、抜萃のつゝ゛り(その七十二)
お知らせ
  • ガバナー事務所より『2013-14年度会長エレクト研修セミナー(PETS)開催のご案内』が届いております。(3月16日(土)・17日(日)熊本県人吉市)
  • 2013-14年度版ロータリー手帳の申込書が届いております。
例会変更
  • 前回の報告より変更はありません。

委員会報告

佐々木明会員

佐々木明会員

次回(2/19)例会後、委員会を開催します。
会員候補者の情報交換をしますので、past会長、委員の方の出席をお願いします。

ブッディニー・プリヤンガーさん(米山奨学生)

ブッディニー・プリヤンガーさん(米山奨学生)  
私が米山奨学生に選ばれて11ヶ月が経過しましたが、私にとっては、日本に来てから一番豊かな経験ができた一年間と言えます。
日本に来て6年間が経ちました。この奨学金財団のおかげで、より様々な経験ができ、日本語や日本の文化など学ぶ機会が多くありました。このすばらしい経験や日本の大学で学んできたことを活かし、今の私は、もっと努力してこれからの明るい将来を目指すために頑張りたいと考えています。
 

ニコボックス

臼杵徳二会員(S): 本多会員のお子様のスケート練習をする事になり、城島高原スケート場に行きました。昔、よく滑っていたのですが30年ぶりともなると頭では出来ていても体がついて行けません。それでも、最後には子供さんが一人で廻る事が出来、安心しました。二人で尻もちをつき、ズボンがびしょ濡れになり大笑い。自分の孫とこんなに楽しめればいいだろうなと思い、本当は私自身の方が楽しんでいたのかも。本多会員のご家族に感謝です。ありがとうございました。
臼杵徳二会員
上野公則会員(S): 長女の結婚が決まりました。
本多和夫会員(S): 先日、家族でスケートに行ってきました。長男のスケート教室へ向けての練習目的でしたが、臼杵会員にご指導いただき、最後には、手放しで滑れるようになりました。ありがとうございました。
河野一幸会員(S): 次週例会を欠席いたします。申し訳ないです。

本多和夫会員卓話『更年期について』

本多和夫会員

女性の一生は、小児期、思春期、成熟期、更年期、老年期に分けることができます。
このうち、更年期は、閉経が起こる前後の5年間、年齢的には45歳から55歳ぐらいを指します。女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンという2種類があり、卵巣から分泌されています。成熟期では、分泌が規則的に行なわれ、月経を調節しています。しかし、更年期になると卵巣の機能が低下を起こし、女性ホルモンが減少してしまいます。そのことにより、更年期症状が現れます。日本人の場合、閉経の平均年齢は50-51歳です。更年期症状が日常生活に支障をきたすと更年期障害あるいは更年期症候群と呼ばれるものになります。症状には、上半身、特に顔のほてり、のぼせ(hot flush)、多汗、足・腰の冷え、腰痛、肩こり、関節痛、不安、いらいら、不眠といった症状があります。また、高脂血症、骨粗鬆症も出てきます。治療法にはカウンセリング・心理療法、ホルモン補充療法、漢方、向精神薬などがあります。このうち、ホルモン補充療法は、特にほてり、のぼせといった症状に効果的です。2002年にWomen's Health Initiativeから出されて報告により、一時、ホルモン補充療法を避ける傾向がありましたが、今ではガイドラインが発行され、比較的安全に治療が行われるようになりました。
 しかし、ドクターの診療だけではなく、治療には家族の協力が必要です。家族の方ができることとは、ご本人が希望することはできる範囲で受け入れ家事などの手伝いは積極的にするということです。「頑張ってね! 早く良くなってね!」の励ましは逆に本人には辛い言葉です。「ゆっくり休んでね、何でも言ってね」そういった思いやりのある言葉や温かい気持ちが大事になります。ただし、本人同様、家族の方も無理をしないことが大切です。病院で更年期に対する適切な処置を受けても、なお精神的な症状が気になる時には心療内科、カウンセリング、各種セラピーなどで専門的に心のケアをすることが勧められます。また、アロマグッズ、ヒーリングCD、抱き枕、サプリメントなどのグッズも効果的といわれています。
 一方で、男性にも男性更年期障害があります。発症時期は、40歳代の中頃から50歳代前半にかけて、最も多いとされています。「責任感が人一倍強い」「几帳面」「競争心が強い」人が起こしやすいようです。日常生活では、食事、運動、睡眠が大事ですが、最も重要なことは、「ストレスをためないこと」です。
 奥様が更年期を迎えるころは、ご主人も同時に更年期で苦しんでいる場合もよくあります。そのような時は、お互い支えあい、相互理解して、苦しみを分かち合うことによってお互いの治療の効果も高まります。更年期を乗り越えるためには、夫婦の相互理解が大切です。また、更年期は夫婦の絆が深まるきっかけにもなります。2人で力を合わせて更年期を乗り越え、人生を楽しんで下さい。

性周期
更年期
HRT

出展:診療支援システム イブフォーマ
   レディス ヘルスケア リサーチ  更年期障害ホームページ
   男性の更年期障害・原因と治療 http://kounenki.tn-73.com/




例会風景


例会風景1 例会風景2